銅加工 銅ctor・銅プレート加工・銅板(キャンプ・バーベキュー・焼き肉プレート)銅鍋・銅加工・銅の切削加工・旋盤加工・ヒートシンク 銅加工の相談 なら大阪の安藤製作所
  • トップページ
安藤製作所(銅ctor)

お電話でのお問合せは 06-6758-0974

  • トップページ
  • 使った感想
  • CAMP Glamping キャンプギア キャンプ道具
  • 事例紹介
  • 商品案内
  • 設備紹介
  • 会社案内
  • お問合わせ・見積依頼
  • 後継者募集・採用情報
  • トップページ
  • CAMP Glamping キャンプギア キャンプ道具
  • 商品案内
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • お問合わせ・見積依頼
  • 後継者募集・採用情報
銅板で市販の食パンを焼いてみた!!
銅加工 銅ctor・銅プレート加工・銅板(キャンプ・バーベキュー・焼き肉プレート)銅鍋・銅加工・銅の切削加工・旋盤加工・ヒートシンク 銅加工の相談 なら大阪の安藤製作所 > 事例紹介 > 銅板で市販の食パンを焼いてみた!!

銅板で市販の食パンを焼いてみた!!





市販の食パンを銅板を敷いて焼きました。

実験手順

1、焼く前のパンの質量を計る

 銅板アリ:食パン70g     

 銅板ナシ:食パン65g    

2、トースターで焼き、質量を計る(水分量の変化を確かめた。)

 ・銅板アリ:食パン 1200w

  2分 →→→ 67.5g + ひっくり返して1分 →→→ 65g

 ・銅板ナシ:食パン 1200w

  2分のみ →→→ 55g

3、試食

 ・食パン (質量、厚さ、表面積、明らかに 違いが出た)

 ☆銅板アリ:フワッと柔らかくて、パンの

     甘みをより感じた

 ☆銅板ナシ:こんがりとパンの水分が

     抜けて、パサついて感じた

4、番外編

餅でもやってみましたが、効果をほとんど

感じられませんでした。

 

写真

左側は銅板アリ、右側は銅板ナシです。

トースターの網と焼き比べを行いました。

銅板を敷いて食パンを焼きました。

左が銅板を敷いたパン
右が網だけで焼いたパン

左が銅板を敷いたパン
右が網だけで焼いたパン

実験に参加しても良いよ。と言う方をドンドン募集しています。

毎月2名様に

抽選で銅ctorブランドの銅板プレゼント中。

※サイズ 2mm厚の150mm×150mm程度の写真に写っている銅板です。

※上記サイズ価格@1,650円(消費税込み)+送料370円(レターパック)(銅建値920円時点で 日々変化します。)

ご購入希望の方は web@studio-andou.comよりお問い合わせください。

市販のパンを銅板を敷いて焼いてみた シリーズ2

問題は???

・食パンと銅板の間でひっつかないのか?
・焦げ過ぎないのか?
・酸化したときの扱い方は手間がかかるのか?

1)食パンと銅板の間でひっつかないのか?
  案外引っ付く事は有りませんでした。
2)焦げ過ぎないのか?
  時間の調整が必要に成ります。食パン一枚を焼いた時に上記の
  出力 1200W? 2分 もう片面を1分の
  両面焼くなどの工夫が必要に成ります。
  モニターさんのデーターを随時UPしますので、
  参考にしてくださいね。
3)酸化したときの扱い方は手間がかかるのか?
  食洗器に入れる事はお勧めできないのです。
  理由は、研磨材の入っているもの等が洗剤で使われていると
      傷がつく場合が有ります。
      お塩・酢を混ぜ合わせてスポンジで洗うと黒ずみが消える
      作用が有ります。
      レモンの絞り汁でも表面の酸化被膜を
      取り除く作用が有ります。
  もう一つお勧めできない理由。
      温度が高くなる事がある為、
      銅が変色を起すことに繋がります。
      ご注意ください。
  又、傷がついた場合でも銅の効果は変わりませんので。
  ゴシゴシたわしで洗っても大丈夫です。
  細かい傷が気になる場合は、
  ホームセンタ―などで、スコッチブライト(研磨たわしの様な物)の
  1000#番以上の細かな物で擦ると磨く事が出来ます。
  

事例紹介

  • 銅板を使った実験
  • 純銅の加工品(Cu99.96%以上)
  • タフピッチ銅加工品 (Cu99.90%以上) (C1100)
  • Be-Cu ベリリウム銅 加工品
  • 銅タングステン
  • クロム銅
  • C3604 黄銅(銅合金)
  • その他
  • English page
  • 展示会

お問合せ・見積依頼

安藤製作所(銅ctor)

06-6758-0974

〒544-0013 大阪市生野区巽中4―4―5

090-6064-1154

web@studio-andou.com

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6758-0974

受付時間 平日8:00~17:00携帯電話には、いつでもお気軽にお問い合わせください。

FAXでのお問合せはこちら

090-6064-1154

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

安藤製作所(銅ctor)

〒544-0013 大阪市生野区巽中4―4―5

TEL:06-6758-0974

FAX:090-6064-1154

web@studio-andou.com

  • トップページ
  • 商品案内
    • タフピッチ銅の焼鈍し
    • 個人の純銅の加工依頼 スピーカー端子の製造
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 会社案内
  • お問合わせ・見積依頼
  • 設備紹介
  • 後継者募集・採用情報
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2018 安藤製作所 All Rights Reserved.