銅ctor・銅プレート加工・銅板(キャンプ・バーベキュー・焼き肉プレート)銅鍋・銅加工・銅の切削加工・旋盤加工・ヒートシンク 銅加工の相談 なら大阪の安藤製作所
  • トップページ
安藤製作所(銅ctor)

お電話でのお問合せは 06-6758-0974   営業担当者 安藤 090-6064-1154

  • トップページ
  • 使った感想
  • CAMP Glamping
  • 事例紹介
  • 商品案内
  • 設備紹介
  • 会社案内
  • お問合わせ・見積依頼
  • 後継者募集・採用情報
  • トップページ
  • CAMP Glamping
  • 商品案内
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • お問合わせ・見積依頼
  • 後継者募集・採用情報
銅ctor・銅プレート加工・銅板(キャンプ・バーベキュー・焼き肉プレート)銅鍋・銅加工・銅の切削加工・旋盤加工・ヒートシンク 銅加工の相談 なら大阪の安藤製作所 > 事例紹介 > パン教室の先生に銅板を使って頂いた。

パン教室の先生に銅板を使って頂いた。

銅ctorブランドの銅板

銅ctorブランド(どくたー)

パン教室アリスの先生にお使いいただいています。
パン教室アリスの先生パン教室アリスの先生作品
https://lapis811.wixsite.com/my-site-2

銅板実験🧪ガスオーブン版✨ 

ガスオーブン リンナイRCK10M

生地は昨日と同じオーバーナイト
(昨日もそうですが8本分一度に機械で捏ねたので捏ねあげ温度が高くあまり良い生地ではありませんがご容赦ください💦)

ガスオーブンで銅板無し、銅板1ミリ、銅板2ミリと3段同時に焼成。

パン教室アリスの先生の動画

パンの焼き上がり動画でお楽しみいただけます。

昨日は石窯T7000で1本ずつ焼いたので1ミリと2ミリの底面の差は発酵具合がわずかに違ってたのかなと思ってたのですが、今日は同時に焼いたのに同じ結果でした。

銅板あり・無し 厚み1mm・2mmを実験 石窯T7000ステンレスとガスオーブンの比較

銅板あり・無し 厚み1mm・2mmを実験 石窯T7000ステンレスとガスオーブンの比較

ガスオーブンと石窯t7000の比較

1ミリと2ミリの差は大きそうですね。使い終わった後の色も全然違います。

銅板1ミリの方が2ミリに比べ焼き色が濃く焼き上がりました。
今までステンレス鉄板にオーブンシートを敷いて焼いていた温度と同じにしましたが2ミリでは焦げてないのに1ミリでは焦げた部分があります。
銅板1mmと2mmの比較

使用後

上の画像は
使う前の前処理の違いです
左は銅板を洗剤で洗い150℃3分乾燥焼きしたもの
右はその後にラードを薄く塗って150℃3分焼いたもの
ラードを塗っておいた方が生地の跡が残らず綺麗でした✨
明日はガスオーブンで試してみたいと思います🌟

補足
ステンレス鉄板…温まるのに時間がかかるが冷めにくい。蓄熱性あり
銅板     …熱伝導率高く蓄熱性は低い
        但し厚みが有れば蓄熱性増
        1ミリの銅板はすぐ冷めた
        2ミリは冷めにくかった

#手作りパン教室 #パン大好き💕 #パン教室アリス #パン手作り #横浜市パン教室 #焼き立てパンのある暮らし #jhbs #おうちパン #パンのある暮らし #パン好きな人と繋がりたい #パンのある毎日 #パン初心者 #手作りパン初心者 #美味しい #パン作り♪ #銅板 #実験 

#銅ctor

実験3日目です🧪

🍀今回はステンレス鉄板と一緒に銅板ごと余熱したらパンの焼き方は変わるのか?

🍀ステンレス鉄板を使わずに銅板(2ミリ)だけだとどうなるのか?

🍀銅板の蓄熱性はどのくらいあるのか?

を下火が弱いガスオーブンで比べてみました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

オーブン:リンナイRCK-10

余熱温度 250度

余熱時間 30分

生地は前回と同じオーバーナイト

焼き温度 180度

焼き時間 25分

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

銅板あり・無し 厚み1mm・2mmを実験 石窯T7000ステンレスとガスオーブンの比較

銅板あり・無し 厚み1mm・2mmを実験 石窯T7000ステンレスとガスオーブンの比較パンの膨らみ方が違ってきます。上の写真をご覧ください。

 

結果はやはり1番パンの盛り上がりが出たのがステンレス鉄板と銅板を一緒に余熱でした🌟

そして銅板の蓄熱性

なんと銅板1ミリの方は早く、5分もしないうちに触ると冷たいと感じるくらい冷めました💡

10分後   銅板1ミリ 26.3度

      銅板2ミリ 45.3度

30分後でも 銅板2ミリはステンレス鉄板と同じ温度を保ってました。

銅板の滞熱実験

銅板の蓄熱についてしらっべてみました。

蓄熱性はステンレス、銅板は蓄熱性が無いと言われてますが一概には言えず、厚みによって違うんですね!

銅板でも2ミリの厚みがあればステンレス1ミリと同じく蓄熱するということが分かりました。

実験とても面白かったです!

銅板あり・無し 厚み1mm・2mmを実験 石窯T7000ステンレスとガスオーブンの比較

銅板あり・無し 厚み1mm・2mmを実験 石窯T7000ステンレスとガスオーブンの比較

#手作りパン教室 #パン大好き💕 #パン教室アリス #パン手作り #横浜市パン教室 #焼き立てパンのある暮らし #jhbs #ジャパンホームベイキングスクール #パンのある暮らし #パン好きな人と繋がりたい #パンのある毎日 #パン初心者 #手作りパン初心者 #美味しい #パン作り♪ #銅板 #実験 #銅ctor

事例紹介

  • 銅板を使った実験
  • 純銅の加工品(Cu99.96%以上)
  • タフピッチ銅加工品 (Cu99.90%以上) (C1100)
  • Be-Cu ベリリウム銅 加工品
  • 銅タングステン
  • クロム銅
  • C3604 黄銅(銅合金)
  • その他
  • English page
  • 展示会

お問合せ・見積依頼

安藤製作所(銅ctor)

06-6758-0974   営業担当者 安藤 090-6064-1154

〒544-0013 大阪市生野区巽中4―4―5

050-3747-8060

web@studio-andou.com

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6758-0974   営業担当者 安藤 090-6064-1154

受付時間 平日8:00~17:00携帯電話には、いつでもお気軽にお問い合わせください。

FAXでのお問合せはこちら

050-3747-8060

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

安藤製作所(銅ctor)

〒544-0013 大阪市生野区巽中4―4―5

TEL:06-6758-0974   営業担当者 安藤 090-6064-1154

FAX:050-3747-8060

web@studio-andou.com

  • トップページ
  • 商品案内
    • タフピッチ銅の焼鈍し
    • 個人の純銅の加工依頼 スピーカー端子の製造
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 会社案内
  • お問合わせ・見積依頼
  • 設備紹介
  • 後継者募集・採用情報
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2018 安藤製作所 All Rights Reserved.