銅加工 銅ctor・銅プレート加工・銅板(キャンプ・バーベキュー・焼き肉プレート)銅鍋・銅加工・銅の切削加工・旋盤加工・ヒートシンク 銅加工の相談 なら大阪の安藤製作所
  • トップページ
安藤製作所(銅ctor)

お電話でのお問合せは 06-6758-0974

  • トップページ
  • 使った感想
  • CAMP Glamping キャンプギア キャンプ道具
  • 事例紹介
  • 商品案内
  • 設備紹介
  • 会社案内
  • お問合わせ・見積依頼
  • 後継者募集・採用情報
  • トップページ
  • CAMP Glamping キャンプギア キャンプ道具
  • 商品案内
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • お問合わせ・見積依頼
  • 後継者募集・採用情報
銅加工 銅ctor・銅プレート加工・銅板(キャンプ・バーベキュー・焼き肉プレート)銅鍋・銅加工・銅の切削加工・旋盤加工・ヒートシンク 銅加工の相談 なら大阪の安藤製作所 > 商品案内 > 個人の純銅の加工依頼 スピーカー端子の製造

個人の純銅の加工依頼 スピーカー端子の製造





無酸素銅のスピーカー端子

個人のお客さまからの依頼品です。スピーカーの端子を作ってほしい。と拘りを持って依頼されました。

スピーカー端子1

音への影響という意味では、今回R面取りをして頂いた効果は、素晴らしいです。製品に角があると、それが鋭ければ、鋭い程音にエッジが立ってくる、と言うオーディオ用語書いても分からないと思いますので、簡単に書くと人の声でサ行が、サ、シ、ス、セ、ソでは無く、シャ、シィ、シュ、シェ、ショと鋭い余韻の付いた音になります。 

スピーカー端子4

トランペット等の金管楽器が、キンキンして少し音量を上げると、耳について非常に聞きづらくなります。その辺が大幅に緩和されて、聞きやすくなるのですが、普通聞きやすい音というのは、高域がだれてメリハリの無い音になります。

 

太鼓の音は、ドンという低音の前に、皮を叩くパシっと言う鋭い音が最初に出ますが、それが出ないと、ドンドン言っているだけで、歯切れの悪いタダのうるさい低音でしかなくなります。

スピーカー端子2

そういったことを解消するために、様々な工夫をオーディオシステムに施しています。今回のスピ-カー端子は、最初の目的は非磁性体化して端子を作ることでした。実際に作って頂いて使ってみると、オリジナルで付いていた端子は、樹脂成形した台に、プレスした端子がはめ込んであるだけなので、結構ガタがあるのです。

そのガタがエネルギーロスになっていて、正確な信号伝達を阻害していたことが分かったのです。また電気信号を中継する端子も、エッジがあると音が立つ(先程書いたとおり)事も分かり、今回作り替えて頂くときに、追加工をお願いした次第です。

 

大変満足のいく結果で、20年前に購入して少し古さを感じていた音が、完璧に現代によみがえりました。今の最新型と比較しても、全く遜色がありません。なお端子のセットに当たっては、テフロンの薄いワッシャと、ナットはRANYと言う樹脂を使っています。

 

スピーカー端子3

銅線を固定するイモネジは、チタン製です。

スピーカー端子5

商品案内

  • 個人の純銅の加工依頼 スピーカー端子の製造
  • タフピッチ銅の焼鈍し
  • お菓子の型のフッ素樹脂コーティング(テフロン再生品)

お問合せ・見積依頼

安藤製作所(銅ctor)

06-6758-0974

〒544-0013 大阪市生野区巽中4―4―5

090-6064-1154

web@studio-andou.com

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6758-0974

受付時間 平日8:00~17:00携帯電話には、いつでもお気軽にお問い合わせください。

FAXでのお問合せはこちら

090-6064-1154

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

安藤製作所(銅ctor)

〒544-0013 大阪市生野区巽中4―4―5

TEL:06-6758-0974

FAX:090-6064-1154

web@studio-andou.com

  • トップページ
  • 商品案内
    • タフピッチ銅の焼鈍し
    • 個人の純銅の加工依頼 スピーカー端子の製造
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 会社案内
  • お問合わせ・見積依頼
  • 設備紹介
  • 後継者募集・採用情報
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2018 安藤製作所 All Rights Reserved.